與五澤 憲一(よごさわ けんいち)
最新記事 by 與五澤 憲一(よごさわ けんいち) (全て見る)
- イノバース ブロガー養成講座 受講生の声 - 2019年10月28日
- 視聴者維持率の伸ばし方|YouTubeの再生数と広告収入を稼ぐ方法とコツ - 2019年9月25日
- YouTubeに今参入しないと手遅れになってしまう理由:時代の波の乗ろう - 2019年9月24日
ブログ初心者・経験者に関わらず、の目指すべきゴールは「アフィリエイトの成約」や「自社集客で新規顧客の獲得」です。
実際に、長く運営している人であっても、「正しい運営方法がわからない」という人は多いです。
当サイト(イノバース)へ相談をしてきてくれる方の中にも、以下のような悩みを抱えている人がたくさんいます。
- 記事をたくさん書いてもアクセスが集まらない
- アクセスがあるのに成果が出ない
集客の成功やアフィリエイトの成約をしたことがない人にとっては、ブログは未知の領域ですよね。
そこでこのページでは、「初心者でも売れるブログを作るための記事の書き方」をご紹介させていただきます。
具体的には、「感情がこもった文章ほどバカ売れする理由」です。
事実に交えて、あなた自身の経験や気持ちを、感情をこめて書くことで商品やサービスは売れるようになっていきます。
もし、「記事を書くこと」が目的になり、読者を喜ばせる視点が抜け落ちている場合、この記事がブログの成功へつながるきっかけになります。
良い文章(ブログ記事)とは、人の感情を動かし、行動してもらえるもの
まず、感情が入っていない文章とは、以下のようなモノを指します。
- ウィキペディア
- 教科書
- まとめ記事
これらは事実が羅列されているだけで、書き手の気持ちや情熱が欠落しているので読んでいてつまらないですよね。


しかし、僕たちがブログを運営する理由として、以下のようなゴールがあることを忘れてはいけません。
- お問い合わせをもらう
- メルマガに登録してもらう
- アフィリエイトの成果をあげる
ただ、先に挙げた事実だけが書かれた文章では、読者が次のようになりづらいですよね。
- この人に相談したい!
- ここで紹介されている商品が欲しい!
- オススメするサービスに申し込みたい!
残念なことに、多くの人が書く文章は事実だけが書いてあるため、行動させることができません。
独自性がなく、誰の感情も動かすことができないのです。
実際に、事実が淡々と描かれている文章を読んでも、「面白い」と思うことがなければ、ワクワクすることもないはずです。
ましてや、その文章で感動を覚えて書き手に「お礼の連絡」をしたくなることはありませんよね。
その一方で、「口コミ」や「体験談」は人の心を動かします。
「実際の悩み」や「リアルな情景」が見えるため、無意識に自分と照らし合わせて「共感」してしまうからです。
素直な気持ちからあふれ出る言葉には感情が入り、良い文章になる
共感してもらうことができれば、その先の「あなたがとって欲しい行動」を簡単に実現できるのです。
そこで今回は、実際の文章を見ながら、考えていきましょう。
手前味噌で恐縮ですが、コンサルティングをさせていただいた方の感想・口コミをご覧ください。
以下は、限定の完全非公開のFacebookグループでのご報告となります。
見やすく改行してあります
みなさまお疲れさまです^^。
報酬が発生しましたので、みなさまにご報告します!
今日の夕方にASPのページを確認したため、確認が2日遅れてしまいました^^;
まだ未確定報酬ですが、報酬発生の画面を見たとき、嬉しさのあまり飛びはねました!
目がうるうるしました!!
私は、與五澤さんのメルマガのオファーから、コンサルを申込みました。
報酬発生までにかかった期間は、9ヶ月です。
私が取り扱っている商品は、師匠である與五澤さんの愛用品、「=========」です。
※伏せさせていただきます。
そのため、私とは性別も違うし、訴求も違うため、記事作成に取り組み始めたときに、大変苦戦しました。
しかし、「ここを乗り越えたら何か見えるものがあるはず!」
と思い、めげそうな意思と戦いながら、コツコツと進んできました。
ドメイン取得や、ワードプレスの設定なども大変でしたが、はじめに壁にぶち当たったのは、やはり「キーワード分類」です。
一ヶ月以上の期間をかけて作業を進めるなか、何度もめげそうになりました。
その後に、與五澤さんに提出した初記事は、原型をとどめないほどの、赤ペンと赤線の添削で返ってきました。(笑)
そして最近、記事作成に関して、「なぜか、全く書けない」といった大きなスランプがやって来ました。
そうしているうちに、コンサル生や頑張っている方々からの報酬発生報告に、焦りを隠せませんでした……。
ダブルの悔しさでほんとに苦しく、泣きました(笑)
そんな心がおれそうな中でも、乗り越えられたのは、やはり、皆さんと切磋琢磨できる環境にあったからだと思います。
facebookでの投稿を続けていくこと、また、投稿しなくても確認するだけでもモチベーションが維持できます。
時期はちがっても、頑張っているからこそ、『どこで苦しく、どこで喜びがあるのか』といったことも共感できますよね。
その度に、「私も頑張ろう!ついていこう!」と前を向くことができたのも本当です。
そして私事ですが、11月末に本業でのストレスで体調を壊し、12月に転職をしています。
コンサルとは、全く関係ない話でしたが、與五澤さんに相談させていただきました。
そのときに、與五澤さんは「自分のことだけ考える」という言葉をかけてくださいました。
その言葉で、
「自分は今、どうしたいのか」
「何ができるのか」
といったことを真剣に考え、自分で本当にしたいことの答えが出ました。
そうしたら、驚くほど早く体調も良くなり、新しい職場もすぐ決まりました。
この事があったため、與五澤さんに「この恩は必ず成果を出して返そう」と強く思いました。
そして、『報酬発生!!』という目標をたてたのです。
與五澤さんからは、手段はアフィリエイトですが、ビジネスを教えていただいていると思っています。
つまり、「自分で稼ぐ力が身に付く」と言うことです。
今、頑張っているみなさまには、報酬発生の報告は正直いうと、辛いと思います。
でも、辛くて当たり前なんですよね。
なぜなら、頑張っているからです!頑張っているからこそ、「妬み」ではなく「辛い」ものなんです。
でも、目標ができ、前向きになるのも事実ですよね!
ですので、やはり『コツコツ続けていく』ということが一番大事だと思います。
コツコツといっても、進むペースは人それぞれ違います。それでいいと思います。
自分のペースをしっかり把握し、進んでいきましょう!
私の考え方ベースには『自分原因説』があります。
辛いときも、
「今、この環境は自分で作っている」
「だから自分が乗り越えるんだ!」
という気持ちがあれば、諦めるという選択肢はない。と思っています。
頑張っている人は、必ず成果を出します! このまま続けていきましょう! 一緒に頑張りましょう!!
※僕に直接いただいた連絡の画面も以下に掲載させていただきます。

話を美化させることなく、本人の思いのままの感情がこもった素晴らしい文章です。
努力をしているなかで、思い通りに成果が出ずに、悩んだけどやり抜いて、それでようやく掴んだ初報酬の喜びが目の前に浮かんできます。
本当に良い文章とは、こういった書き手の感情が宿ったもののことです。
もし、僕がコンサルティングのアフィリエイトをしていて、最後の一文にアフィリエイトリンクを
貼ってあったらどうでしょうか。
検索から来る人は「興味がある人」だけなので、これだけでも相談を獲得できてしまいます。


もちろん、コンサルのアフィリエイトがあるわけでもなく、募集するわけでもありません。
ここであなたに伝えたいのは、「心の底から湧き上がる言葉で記事を書いて欲しい」ということです。
実際に悩み、経験をしたことはどこにもないオリジナルです。
そして、そういった文章はユーザーの感情を大きく動かし、行動させられます。
これと同じように、あなた自身が販売・紹介した商品やサービスについて感情が読者に伝わる記事が人を行動させる良い文章になるのです。
ブログ記事は商品の説明や売り込みではなく、それを使った先にある未来(ベネフィット)が必要
たとえば、同じように「コンサルをアフィリエイトしたい」と考えます。
このときに、どれだけ「僕のこと」や「何をしてくれるのか」を書いても読者には刺さりません。コンサルを受けたいのではなく、「コンサルを受けた後にどうなるのか」を知りたいからです。
同じように、あなたが扱う商品やサービスを売る際も、「それらを使用して訪れる未来」を素直に書いてみてください。
つまり、「ベネフィット」を明確に伝えられるようにするということです。
たとえば、ダイエットサプリをアフィリエイトする際に、以下のようなことを書いてはダメだということです。
- おいしい・飲みやすい
- ==の成分が豊富に入っている
- 安くて続けやすい
これらは、商品の売り込みであり、読者の悩みを解決してくれません。ダイエットサプリを購入する人が求めているのは、「確実に痩せること」だからです。

ダイエットサプリを売ろうとしたときには、ついつい商品の良さばかりを伝えたくなりがちだけど、その商品に興味がなければ売れませんね。

まずは共感してもらってユーザーの気持ちに寄り添い、その後にサラっと紹介するだけで売れてしまいます。
そもそも論として、ダイエットサプリを購入する人は「サプリを飲みたい」わけではなく、「痩せたいから」だということを忘れてはいけません。
そのため、そんな人にどれだけ魅力を伝えてもうっとうしいだけです。
そうではなく、実際に感じた悩みや不安に思ったことを素直に書いて共感してもらう必要があります。
そして、「苦労をしたけど、諦めなかったから目標を達成できました!」と伝えて、「そのときに、使ったのが==という商品・サービスです」といったほうが自然ですよね。
共感から入っているので興味を持ってもらいやすく、「私もこの人のようになりたい!」と思ってもらえるから商品やサービスが売れていきます。

共感から入れば商品の紹介もスムーズな上に、同じ悩みを持っている人からすれば「同じ未来を手に入れたい!(ベネフィット)」と思ってもらえますね!

これは、全てのビジネスで使える文章術です。
- リストマーケティング
- マッチングビジネス
- アフィリエイト
無理やり商品やサービスを売り込むではなく、まずはあなた自身の素直な感情を書き、同じ悩みを抱える読者に共感してもらうところから始めましょう。
経験したことがない分野でも、共感される文章は書ける
ブログを運営する中で、興味関心があることであれば、スラスラと書けます。
ただ、アフィリエイトをする人の中には、「経験をしたことがない分野」を扱う人もたくさんいます。
こういった人の場合、「経験したことがないから、共感される感情のこもった文章を書けないのでは?」といった疑問が浮かびますよね。
しかし、ユーザーの悩みを完璧に把握してリアルな感情がわかれば、それに沿った文章を書くことで共感を生み出せるようになります。
このときに必要になるのが、リサーチです。
これを徹底的にすれば、以下のようなことが手に取るようにわかるようになります。
「ユーザーが何に悩み」
「どうなりたいのか?」
ここまで把握できれば、あとは共感される文章を作成して、最後に解決策となる商品やサービスを
提案してあげるだけです。
もちろん、経験があった方がリアルな文章が書けます。
僕の考えとしては、「使ったことがない商品やサービス」を売るのはどうかと思うのでやりません。
しかし、コピーライターやトップアフィリエイターは、未経験の分野でも徹底的にリサーチをして
感情を動かす文章を書いているのです。
それはまるで、自分自身が経験をしたかのように思えるほどのクオリティです。
ユーザーの悩みを解決するためには、たとえ経験したことがあることでも、リサーチをすれば精度が上がります。
手間を惜しまない人が、このビジネスで成果を出せると考えてください。


まとめ
あなたも同じように、ブログ記事を作成する際は、共感してもらえて人の感情を動かせる文章を作成していきましょう。
まずは経験をしたことがあったり、興味があったりする分野から始めれば書きやすいです。
ポイント売り込もうとせずに、素直な気持ちで感情をこめて書くことです。
ただ、具体的にどのように書いたら良いかわからないかと思います。
そこで、次のページでは、「僕が実際に添削させていただいた記事のファイルの一部(無料)」を公開させていただきます。初心者が書いた文章に対して、Wordで修正したファイルです。
1つ1つの文章に対して、細かく修正と「なぜ、そこを修正してどうするべきなのか」を細かく書いてあります。
ぜひ、参考にしてください。
↓↓↓ 次のページ ↓↓↓