與五澤 憲一(よごさわ けんいち)
最新記事 by 與五澤 憲一(よごさわ けんいち) (全て見る)
- イノバース ブロガー養成講座 受講生の声 - 2019年10月28日
- 視聴者維持率の伸ばし方|YouTubeの再生数と広告収入を稼ぐ方法とコツ - 2019年9月25日
- YouTubeに今参入しないと手遅れになってしまう理由:時代の波の乗ろう - 2019年9月24日
今からブログを始める人にとって、「どこサービスを利用するのが良いのか?」はわかりづらいですよね。ひとえに「ブログ」といっても、無料のものから有料のものまで、多くの種類が存在するからです。
まず、ブログを運営していく上で、あなたは以下の項目に当てはまる箇所があるかチェックしてみてください。
- ビジネスとして活用して集客を実現したい
- 副業としてお小遣いを稼ぎたい
- ブログだけで食べていけるようになりたい
もし、1つでも当てはまっている場合、無料ブログ(アメブロやFC2など)ではダメです。ビジネスで使用することを考えると、無料で利用できるブログサービスはリスクしかないからです。
ここでいうリスクとは、急にアカウントを消されてしまったり、そもそも無料ブログサービス自体がなくなったりする可能性のことを指します。
たとえ数ヶ月、数年かけて作り上げたブログであっても、消えた瞬間に全てが水の泡になってしまいます。
つまり、時間と労力が全て無駄になってしまうということです。
このようなリスクを防ぐために、ブログをビジネスに役立てるためにブログを始めるのであれば、絶対にWordPress(わーどぷれす)と呼ばれるブログシステムを採用すべきです。
多少の初期費用とランニングコスト(維持費)はかかるものの、他人の影響を受けることなく安心して運営できるからです。
そこでこのページでは、「なぜ、無料ブログにはリスクしかないのか?」また、「なぜ、WordPressがおすすめなのか?」を徹底的に解説していきます。これを学ぶことで、ブログ運営で成功するためには、無料ブログを選んでは行けない理由が明確になるでしょう。
無料ブログとワードプレス(有料)の違いを理解する
まず、無料ブログとワードプレスの違いについて明らかにしていきます。
あなた自身が「ブログで何をしたいのか?」という目的を明確にすることで、「無料」あるいは「有料(ワードプレス)」のブログのどちらを使用するのかを決めることができます。
無料ブログとは
ここでいう「無料ブログ」とは、アメブロやFC2ブログ、Seesaaブログ、So-netブログなどのことを指します。登録をするだけで無料で利用できるブログであると考えてください。
ワードプレスとは
一方ワードプレスとは、無料で使うことができる「ブログシステム」のことです。当サイト(イノバース)も、ワードプレスを使用しています。
ただし、「無料で使うことができる」とは言っても、これはブログのシステムだけです。ワードプレスのほかに、「レンタルサーバー」と「独自ドメイン」が必要だからです。これらはそれぞれ有料であり、最低限の料金がかかります。
WordPressのランニングコスト(維持費)はいくら?
ワードプレスのランニングコストは、以下の通りです。
1. レンタルサーバー料金:約15000円/年(必須)
2. 独自ドメイン料金:約1200円/年(必須)
3. ワードプレスのブログシステム:0円
レンタルサーバーとは
レンタルサーバーとは、Web上であなたのブログを表示させる場所のことを指します。サーバーは、「土地」に例えられることが多いです。

インターネット上に土地(サーバー)を借りることによって、家(ブログ)を建てられる準備ができるイメージです。平均すると、1ヶ月「1,000円前後」で使用できます。
参考までに、ワードプレスでを動かすなら「エックスサーバー」が絶対的にオススメです。安定して繋がりやすい上に、ブログの表示速度が圧倒的に速いからです。
これは、人気サイトになるための必須条件であると考えてください。
ただ、エックスサーバーよりも安いレンタルサーバーは存在します。
しかし、「安かろう悪かろう」という言葉がある通り、低価格であるほど品質が悪いです。アクセスが集中してブログが見れなくなったり、読み込みが遅すぎたりして、結局、サーバーを引っ越すことを考えると、事前に優れているエックスサーバーを選んでおくことをお勧めします。
エックスサーバーの登録方法に関しては、以下のコンテンツをお役立てください。
独自ドメインとは
一方、独自ドメインとは、以下のようなウェブサイトの「URL」のことを指します。
- 〇〇.com
- △△.jp
- □□.co.jp
たとえば、当サイトの独自ドメインは「https://innovarth.co.jp」です。
独自ドメインは、Web上でい言う所の「住所」で例えられることが多いです。サーバー(土地)にドメイン(住所)を定めることで、ブログとして検索できるようになります。

なお、独自ドメインはあなたの自由に決めることができます。
つまり、「世界で1つだけのURL」を持つことができるということです。
独自ドメインの使用料金に関しては、1ヶ月単位での契約ではなく、1年契約が基本です。ただし、年間契約であっても数百円〜千円弱のものがほとんどです。目安として、年間1,200円程度の料金がかかる場合、1ヶ月あたりの使用料金は100円程度と格安です。
私のお勧めとしては、エックスサーバーが提供している「エックスドメイン」です。先に紹介したエックスサーバーとの相性が抜群だからです。同じ会社が提供しているサービスであるため、管理しやすいところも大きな魅力であると言えます。
ドメインだけ他社で取得する方法もありですが、面倒な設定があり、私はウェブサイトが一時的に見れなくなった経験があります。
そのことから、もし「独自ドメイン」を取得する会社が決まっていない場合、間違いなくエックスドメインを選ぶべきです。エックスドメインの取得および、設定方法に関しては、以下の記事にて画像付きでわかりやすく解説しています。
ぜひ、参考にしてください
ワードプレスのイメージ
ワードプレスのイメージとしては、サーバーとドメインにFacebookやTwitterなどと同じように、ウェブ上にアクセスします。そして、発行したIDとパスワードを入力してログインした後、管理画面に入って操作をすると考えてください。
使い方は非常にシンプルであり、文字の入力や装飾、画像の貼り付けなど簡単に使いこなせます。基本的には、アメブロなどの無料ブログと同じ感覚で、ブログを書くことができるので、操作は簡単です。
「稼ぐため」にブログを始めるなら絶対にワードプレスを選ぶべき理由
冒頭で述べた通り、「ブログを活用して稼ぎたい!」「ビジネスに活用して集客をしたい」と考えている場合、絶対にWordPressでなければダメです。
それではなぜ、「稼ぐ(ビジネス)」を目的とすると無料ブログではダメなのでしょうか。
この項では、「稼ぐため」にブログを始めるなら、絶対にワードプレスを選ぶべき具体的な理由を明らかにしていきます。
無料ブログのサービス自体がなくなる可能性がある
そもそも論として、無料ブログが10年後、20年後も変わらずにあり続けることはあり得ません。無料ブログを運営している会社はボランティアで活動している訳ではなく、ビジネスとして経営されているからです。
そのため、会社の業績が傾いてしまい、倒産することがあれば同時に無料ブログサービスも終了します。このとき、たとえあなたのブログが人気になっていたとしても、消えて無くなってしまいます。
つまり、共倒れするということです。
ただ、こんな話をすると「いやいや、アメブロがなくなるわけないでしょ?」という意見を言う方が現れます。
しかし、一昔前にSNSで勢いのあった「ミクシー」が消えたように、アメブロやFC2といった無料ブログもいつ終わるかわからないことを認識する必要があります。
これは、YouTubeやFacebookなどのSNSも同じです。自分以外の人や企業が管理・運営しているサイトだけに依存してしまうと、無くなったときに必ず被害を被ります。そのため、ビジネスでは「他人に依存した瞬間に全てが終わる」と考えてくだい。
一方、ワードプレスの場合、あなたが破産したりブログをやめたりしない限り、なくなることはありません。レンタルサーバーと独自ドメインをあなた自身で管理するからです。
具体的には、これらの支払いが滞ったり、適度に更新をしたりしている限り、インターネット上にあり続けると考えてください。
アカウントが勝手に削除される可能性がある
これは非常によくあるパターンですが、何の前触れもなくアカウントが消されてしまうことがあります。こうなってしまうと、たとえブログで集客をしたりお金を稼げたりで来ていたとしても、アカウントが無くなった瞬間に0からやり直しです。
もし、これまでに数ヶ月、数年単位で取り組んでいた場合、ブログは消えた瞬間に今までの労力と時間が一瞬で無駄になってしまいます。
これは、無料ブログの運営会社が判断することであるため、私たちにはどうすることもできません。
もしものことを考えるのであれば、リスクしかない無料ブログを避けておく方が無難であると言えます。
原則として、無料ブログは商用利用が禁止されている
基本的に、無料ブログは商用利用が禁止されています。
たとえば、「アメーバブログ」では、以下のような利用規約を設けています。
4.禁止事項
……(略)……
(4) 弊社の承諾のない商業行為
……(略)……
② 商業用の広告、宣伝を目的としたブログの作成(但し、弊社が認めている範囲のもの及び弊社タイアップ等は除く)
③ 弊社が許可したものを除き、営利、非営利目的を問わず、物やサービスの売買、交換(それらの宣伝、告知、勧誘を含む)を目的とする情報の送信等(物品を販売し、又は契約を締結させることを目的とする無料セミナーの情報の送信等を含む)
Amebaのサービス利用ガイドライン:より引用
ご覧の通り、アメブロでは基本的に商用利用に規約を設けています。
このとき、「商用利用を禁止しているにもかかわらず、多くの人が商売の宣伝をしているのはなぜ?」と思う方がいます。実は、「原則として禁止をしているものの、ある程度(アメブロの判断)の商用利用を認めている」のです。
そのため、利用規約に沿ってブログを運営している場合に限り、たとえ無料ブログであっても商用利用は可能であると言えます。
しかし、無料ブログの会社が設けている利用規約に沿って運営をしていては、大きな成果を生み出すことはできません。「集客」をしたり「お金を稼いだり」するのは、商用利用そのものだからです。
そのため、ブログが消されるかどうかのギリギリのラインで、ハラハラしながら運営している場合ではありません。気づかずに違反をした瞬間に、それまでの努力は水の泡として消えてしまいます。
もちろん、Googleアドセンスのような広告を貼り付けることも禁止です。
現在アメーバブログでは、記事内に自動的に挿入される広告以外に、Google Adsenseの設定・利用は行うことは出来かねます。
出典:Amebaヘルプ
一方、ワードプレスのブログの場合、全て可能です。広告を貼り付けておくだけで、自動的に広告費を稼ぐことができます。そのため、レンタルサーバーや独自ドメインの取得・維持にかかる費用を簡単にペイできる上に、それ以上は全て利益です。
稼げるようになれば、維持費は実質かかりませんし、むしろそれ以上に稼げるのです。
しかし、無料ブログの場合ビジネスに活用しようとした瞬間に、アカウントを消されてしまう可能性が一気に高まります。
そうではなく、ビジネスとしてブログを運営する以上、ワードプレスでブログを開設して、正々堂々運営するべきです。
たとえ商用利用をしていてアカウントがすぐに停止しないとしても、いずれ消える危険性と隣り合わせであることを忘れてはいけません。リスク管理を徹底的に行い、他人の影響を受けないブログ運営ができる人だけが成功を収めることができると考えてください。
しかし、本気でビジネスで活用するブログを運営するのであれば、他人の影響を受けないワードプレスが絶対的にオススメです。
余分な広告が勝手に入ってくる
前述の通り、無料ブログはボランティアで運営しているのではありません。広告費をメインとして、成り立っていることをここで理解しておきましょう。
具体的には、多くのユーザーに無料でブログを利用してもらうことによって、たくさんの人を集めることができます。
そこに広告主(スポンサー)を募ることで、広告費を得ることができるのです。
ウェブサイトを見ていると、いたるところに広告が貼り付けてあるのを見たことがあるはずです。アクセスを集め、そこで広告費を稼ぐために広告を掲載していると考えてください。
これは、ブログやホームページはもちろん、FacebookやYouTubeなどのSNSも同じです。無料公開して人を集めて、そこで広告を出すことによって収益を発生させています。

無料ブログも同じように、広告費で運営されています。あなたが代わりにお客様(ユーザー)を集め、そこで生まれる広告費を得ることができるから、無料で利用できるのです。
広告が勝手に表示されてしまう最大のリスクは、表示された広告にユーザーが流れてしまうことです。しかも、そこで広告をクリックされてもあなたには1円も入ってきません。無料ブログが出している広告だからです。
つまり、広告を出しているライバルにユーザーを奪われてしまう上に、広告費も稼げないおです。こう考えると、ただのボランティアになりかねません。
もし、余分な広告を貼り付けたい場合、月額1,000円程度の有料プランに申し込む必要があります。
ただし、有料プランに移行したとしても、広告を掲載したりお金を稼いだりしてもよくなるわけではありません。
そのため、わざわざこれに申し込むくらいなら、初めからワードプレスでビジネスブログをコツコツと作り上げていったほうが無難です。
ワードプレスで作ったブログであれば、勝手に広告が表示されることはありませんし、広告を掲載すれば利益は全てあなたのものです。
無料ブログは資産にならない
ブログを活用したビジネスの最大の魅力は、「自動化できること」です。悪く言えば、完全放置・ほったらかしであっても、集客をしたりお金を稼いだりするのを全て全自動にできるということです。
シンプルに考えて、以下の3つのステップをユーザーが勝手に実行してくれるからです。
- アクセスが集まる
- お問い合わせをする・広告をクリックする
- 新規顧客獲得・広告費の発生
無料ブログであっても、ある程度は自動化が可能です。
しかし、ここまでを総合的に見ても、やはり無料ブログはオススメできません。消された瞬間に、全て1からのやり直しになってしまうからです。たとえ毎月たくさんのお客様を集客できていたり、お金を稼げていたとしても、なくなった時点で0です。
これを会社経営で考えると、倒産のリスクがあります。
たとえば、毎月ブログで集客ができていて、順調に売り上げが伸びっていったとします。
しかし、突然ブログが消されてしまった場合、翌月から新規顧客の獲得ができなくなってしまうのです。また、毎月安定した売り上げをブログで生み出していた場合、ブログがなくなった瞬間から売り上げは0になります。
こう考えると、どれだけ他人の媒体(ブログ)に依存することがハイリスクなのかを理解できるはずです。
一方、これがワードプレスで構築したブログの場合、一度仕組みが出来上がってしまえばあとは放置が可能です。アクセスが集まり、そこに広告を貼り付けておくだけで、訪れたユーザーが勝手にクリックしてくれるので嫌でも自動的に収益が発生します。
さらに徹底的に仕組みを作れば、寝ている間も飲みに行っている時間も集客(お問い合わせを獲得すること)をしたり、商品を販売したりすることが可能になるのです。
つまり、ブログは「お金を生み出す資産」であると考えることができます。
ただし、完全放置の自動化で稼げるのはワードプレスのようにレンタルサーバーと独自ドメインで運営しているブログに限ります。
そのため、無料ブログに使っている時間があるなら、あなたの「資産」となるオリジナルブログに時間と労力を投資するようにしましょう。将来も継続的に、圧倒的な利益を生み出すことができるからです。
WordPressをお勧めする9つの理由
ここまで、無料ブログには多くのリスクがあることを解説させていただきました。ビジネスを行うためにブログを運営する際は、無料ブログではなく、ワードプレスでなければいけない理由を理解していただけたかと思います。
これらを踏まえた上で、ワードプレスをお勧めする9つの理由を紹介します。
- デザインやカスタムはあなたの思い通り
- プラグイン(拡張機能)を使用すればほとんどのことが可能
- SEO(えすいーおー:検索結果の上位に表示すること)に強い
- 時間が経過するほど成長していく
- あなただけの世界にひとつだけのドメインが使える
- 広告収入を得ることができる
- アフィリエイトなどのビジネスも可能
- ビジネスでの利用なら集客も簡単に実現する
- 一度完成してしまえば、所有している限り完全放置で動き続ける
ざっくりではありますが、ワードプレスにはこれだけのメリットがあります。ビジネスで活用する際の機能だけでも、無料ブログと比べた場合、雲泥の差があると考えてください。
日記を書きたいだけなら無料ブログでも構いませんが、本気でビジネスブログを運営したいなら絶対にワードプレスを選んでください。
WordPressの4つのデメリット
もちろん、ワードプレスにもデメリットがあります。具体的には、以下の4つです。
- 初心者には難しい
- 初期費用・維持費がかかり続ける
- メンテナンスは全てあなたが行わなければならない
- アクセスが集まるまでにとにかく時間がかかる
順を追って説明します。
初心者には難しい
先に述べた通り、ワードプレスでブログを運営するためには「レンタルサーバー」と「独自ドメイン」を取得・設定する必要があります。これは無料ブログには存在しない作業です。
この言葉を初めて聞く人にとっては、設定するのも初体験になるかと思われます。そのため、初心者にとっては「難しい」です。
ただし、当サイトには「レンタルサーバー」や「独自ドメイン」の取得方法から設定に至るまで、画像付きで分かりやすく解説してあります。これを見て設定するだけで、たとえ全くの初心者であっても確実にワードプレスでブログ運営を始められるのでご安心ください。
初期費用・維持費がかかり続ける
先に解説した通り、レンタルサーバーと独自ドメインは初期費用や維持費がかかります。
- レンタルサーバー料金:約15000円/年(必須)
- 独自ドメイン料金:約1200円/年(必須)
ただし、1ヶ月あたりで換算すると、毎月1,000円と、学生のお小遣い程度で運営できます。稼げるようになれば、この維持費は毎月一瞬で稼げるようになり、それ以上は全てあなたのものになるため、出し惜しみをしないことを強くオススメします。
メンテナンスは全てあなたが行わなければならない
無料ブログの場合、運営会社が全てのメンテナンスを行ってくれます。
しかし、ワードプレスの場合、サーバーやドメインの管理は全てあなたが行う必要があります。
とはいえ、初期設定だけ済ませてしまい、使用料金を自動引き落としにしておけば後は放置でOKです。
アクセスが集まるまでにとにかく時間がかかる
ワードプレスでブログを運営する場合、アクセスが集まるまでとにかく時間がかかります。独自ドメインはウェブ上に公開してから、年数が経過するほど力が付き、成長していくからです。
そのため、ワードプレスでブログを始めてから数ヶ月の間は、1日のアクセスが2、3程度あればいい方です。
ほとんどは0なので、運営開始から半年程度は誰も見ていないブログをひたすらコツコツと書き続けなければいけません。忍耐強くなければ、途中で諦めてしまうほど辛い日々が続きます。
一方、無料ブログの場合、運営歴が長く、その上多くのユーザーが記事を投稿し続けています。ドメインそのものの力が強いため、登録後すぐに記事を投稿しても、ある程度のアクセスを見込むことができます。無料ブログのドメイン(URL)を使わせてもらうからです。
- アメブロのドメイン:ameblo.jp
- あなたのID:〇〇
- 記事のID:entry-123456789.html
https://ameblo.jp/〇〇/entry-123456789.html
また、同じように登録をしているユーザーが訪れることもあるため、すぐにアクセスが集まる特徴があります。
しかし、もし仮に無料ブログが何らかの違反をしてペナルティがあった場合、あなたのブログにも影響する可能性があります。みんな、同じドメインで無料ブログを運営しているからです。
たとえば、マンションで家事があった場合、他の世帯にもえうつる可能性があるのと同じです。
他の人の影響であなたのブログの評価まで下がってしまうことを考えると、これもリスクとしか言いようがありません。
一方、一軒家(独自ドメイン)で運営するワードプレスの場合、あなたのブログだけのURLなので他人の影響を受けることはありません。
また、アクセスが集まるのに時間がかかるとは言っても、一度、観覧数が増えるようになれば、後は記事更新をやめてもアクセスは増え続けます。実際に、私が運営している「見積り外構工事」では、途中で記事を書くことをやめましたが、その後もアクセスは少しずつですが増え続けています。

「無料ブログでちょっとしたアクセスを取る」のか、あるいは「ワードプレスで数ヶ月後に訪れる莫大なアクセス」を選ぶのかはあなた次第です。
私からのアドバイスとしては、長期的な視点を持ち、将来訪れる安定的なアクセスと収入のために絶対的にワードプレスでブログを運営することをオススメします。
時間はかかったとしても、その後に得られる利益に何倍もの差が生まれるからです。
無料ブログやSNSは1つの「ツール」として考える
無料ブログやSNSは、あくまでも1つの「ツール」として考えてください。重要なのは、どれか1つに依存するのではなく、全てを活用して、アクセスを集めるということです。
ブログの場合、有益な記事を書いていればそれだけで勝手にアクセスがあつまるため、集客にかかるコスト(広告費)0円です。ここにSNSを組み合わせることで、加速的にあなたのブログの認知度が広がり、多くのユーザーに利用してもらえるようになります。
無料ブログも同じであり、ワードプレスへの誘導として活用するのであればありです。
その中から、あなたが提供するサービスに申し込んでくれれば、お金を生み出すことができます。また、お問い合わせをしてもらえれば、集客もできてしまうのです。
ワードプレスなら収益化も集客も全て全自動化(ほったらかし)が可能
しかも、これらは一度仕組みとして作り上げて全てをリンクさせてしまえば、あとは勝手に動き出します。
つまり、完全放置であっても、それぞれの媒体が機能するため、勝手に商品が売れていったり、集客ができたりしてしまうから最強です。

あなたは何もしていなくても、お金を稼いだりお客様を集めたりしてくれる超優秀な営業マンを24時間365日休みなしで雇うこととイコールです。もちろん、給料を支払う必要がありません。
さらに、あなたのブログを利用してくれたユーザーからは、感謝のメール毎日のように押し寄せることになります。
ユーザーの悩みを解決する価値のある情報を無料で提供したことにより、お客様(ユーザー)の生活の質を向上させるお手伝いをしたこととイコールだからです。こう考えると、感謝されながらお金を稼いだり集客をしたりできるということです。
もし、あなたも同じように、感謝されながらお金を稼いだり集客をしたりするのを完全放置で実現させたいのであれば、迷わずにWordPressでブログを開設することをオススメいたします。
まとめ
ここまで読んでいただけたあなたには、ビジネス(集客や収益化)を目的としてブログを運営する際は、ワードプレスを選ぶことの重要性をご理解いただけたはずです。
実際に、無料ブログを選んで運営してビジネスでうまく言っていた人が、突然アカウントを消されてしまい、倒産してしまった人を何人も見てきました。
あなたには、このようになって欲しくありません。「レンタルサーバー」と「独自ドメイン」を取得・維持するにはお金はかかりますが、全てを失うことに比べれば1ヶ月1,000円程度でリスク回避できるなら安いものです。
10年、20年先も安定して稼ぎ続ける「資産ブログ」を構築するためにも、必ずワードプレスでブログを始めることをオススメ致します。
大切な時間と労力を無駄にしないために、以下のコンテンツを参考にして、今すぐに「レンタルサーバー」と「独自ドメイン」を契約してください。これさえ完了してしまえば、あとはワードプレスでブログを始めるだけです。
レンタルサーバー:エックスドメインの契約方法
独自ドメイン:エックスドメインの契約およびエックスサーバーへの設定方法