與五澤 憲一(よごさわ けんいち)
最新記事 by 與五澤 憲一(よごさわ けんいち) (全て見る)
- イノバース ブロガー養成講座 受講生の声 - 2019年10月28日
- 視聴者維持率の伸ばし方|YouTubeの再生数と広告収入を稼ぐ方法とコツ - 2019年9月25日
- YouTubeに今参入しないと手遅れになってしまう理由:時代の波の乗ろう - 2019年9月24日


一つのドメインの中に、「http」と「https」で同じ記事がウェブ上に存在することになるからです。
この場合、Googleから「重複コンテンツ」としてペナルティを受ける可能性があります。
重複コンテンツ(別名ミラーコンテンツ)とは文字通り、同じ内容の記事が同じブログ内に存在することを指します。
Googleから見れば、「アクセスを集めるために重複コンテンツを作成している」と見なされてしまいます。その結果、ペナルティを受けて記事の順位を大幅に下げられてしまうのです。


それってブログで稼ごうとしている僕からすると死活問題じゃないっすか!汗

重複コンテンツのペナルティを回避するために、「http」でアクセスできないように、「https」へ「301リダイレクト」をしておきましょう
「301リダイレクト」とは、ユーザーが任意のURLにアクセスした際に、指定したURLに自動でリダイレクト(つなぎ直してくれること)してくれることを指します。
今回の場合、「http〇〇(独自ドメイン)」にアクセスしたとき、「https〇〇(独自ドメイン)」へ自動的にアクセスしてくれるということです。

たとえば以下のように、「http://innovarth.co.jp」へアクセスしたとき、自動的に「https://innovarth.co.jp」へリダイレクトしてくれます。

「こっちが正しいURLですよ」と言ったように、指定したアドレスに自動でアクセスしてもらえるようにする対策が301リダイレクトです。
逆に、301リダイレクト設定をしていないと、「http」と「https」の両方でアクセスできます。

これでは、重複コンテンツと認識されてしまい、Googleからペナルティを受ける可能性があります。

そこでこのページでは、Googleから評価を下げられないように、エックスサーバーで301リダイレクトを行う方法を解説します。
ブログ立ち上げ当初に301リダイレクトをしておけば、これからさき重複コンテンツでペナルティを受けるリスクが無くなります。
今すぐに設定して、常時SSL化(全てのページをhttps化すること)を完了させましょう。
エックスサーバーで301リダイレクトする具体的な手順
まず、エックスサーバーにログインしましょう。
以下のログイン画面が開いたら、早速ログインしましょう。
- 会員IDまたはメールアドレスを入力
- インフォパネルパスワードを入力
- ログインボタンをクリック

インフォパネルが表示されたら、下にスクロール(移動)して「サーバー」と書かれた場所を見つけます。

契約中のサーバーを見つけて、「サーバーパネル」と書かれた箇所の「ログインボタン」をクリック。

サーバーパネルに切り替わったら、「ホームページ」の中にある「.htaccess編集」を選択してください。

次に、301リダイレクト設定を行いたいドメインを選びます。

すると、「.htaccess編集」画面が表示されます。
最初は「使用前のご注意」のタブが開いているため、「.htaccess編集」にタブを切り替えてください。

すると、以下のようにコードが書いてある画面が表示されます。


初心者なのでいじるのが怖いです……汗 書いてあることの意味が全くわからないけど大丈夫ですか??

指定のコードをコピペするだけなので、一瞬で終わります。
「.htaccess」に記載されているコードの中にある、「# BEGIN WordPress」を見つけます。デフォルトでは、一番上にあります。

次は、「# BEGIN WordPress」の直前(上)に以下をコピペして、右下の「.htaccessを編集する(確認)ボタン」をクリックするだけです。
1 2 3 4 5 |
<IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine On RewriteCond %{HTTPS} off RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L] </IfModule> |

最後に、「# BEGIN WordPress」の直前にコードが貼り付けられていることを確認します。以下のように、問題がなければ「.htaccessを編集する(確定)」をクリックして終了です

以下のように、「.htaccessを編集しました」と表示がでたら終わりです。お疲れ様でした。

最終確認として、「http://独自ドメイン」でアクセスしてみて、以下のように「https://独自ドメイン」へリダイレクトされれば完了です。

まとめ

もっと複雑なことをしなければいけないと思っていました。

常時SSL化設定は、これにて終了です。301リダイレクトの設定も終わり、重複コンテンツとなるリスクも回避できるので安心です。
ブログは立ち上げ当初に初期設定をしておかないと、後から修正しづらくなるためここで終わらせておきましょう。
>>次のページにて、ワードプレスの初期設定を終わらせましょう
エックスサーバーとワードプレスでSSL化の設定をしたはずなのに、「http」でもサイトにアクセスできるけど、いいんですか?