與五澤 憲一(よごさわ けんいち)
最新記事 by 與五澤 憲一(よごさわ けんいち) (全て見る)
- イノバース ブロガー養成講座 受講生の声 - 2019年10月28日
- 視聴者維持率の伸ばし方|YouTubeの再生数と広告収入を稼ぐ方法とコツ - 2019年9月25日
- YouTubeに今参入しないと手遅れになってしまう理由:時代の波の乗ろう - 2019年9月24日

今回のラジオは、【記事の再利用をしないと大損してますよ】というテーマのお話です。
ブログやSNSといったインターネットの良いところは、
- 自動化できること
- 在庫・仕入れがないこと
があげられます。
原価がかからない上に、お問い合わせや商品購入の流れをすべて自動化できるから利益率が高く自由な時間も生み出してくれます。
ブログだったら検索されてアクセスが来て、そこでお問い合わせや商品購入などのアクションまでの流れを作れば自動化もできます。
これがYouTubeであれば、動画を見てもらい、自動的に流れる広告で収益化できますね。
本当にいい時代ですね……!!
ただ、この自動化の流れを意識して取り組んでいる方であっても、コンテンツの再利用をしていない人は多いです。
作成したコンテンツを一度だけ一か所に出して終わっているのです。
これはかなりもったいないです。
コンテンツは二次利用三次利用と何回でも使いまわせるからです。
たとえば、ブログ記事を読み上げるだけでYouTubeコンテンツになりますし、細かくしてメルマガにもできます。
また、Instagramで登校したものをツイッターにあげることもできますね。
こうやっていけば、1つのコンテンツでも何度でも使いまわせます。
今回のラジオでは、コンテンツの再利用の方法と考え方についてお話をさせていただきました。
ぜひ、参考にしてみてください。

イノバースのビジネスお悩み相談室:メインパーソナリティ

アウトプットを習慣づけよう!
ラジオを視聴後、
- 新たな気づき
- あなたの心に残ったこと
を以下のコメント欄にて、
感想をアウトプットしてください。
「いい話を聞いた」というままでは、
成長するのは難しいからです。
学んだことを発信することは、
「完璧に理解」をして、人に伝えられるように
腑に落とさなければ「正しい学習」とは言えません。
あなたのコメントを見るだけで、他の方が
「理解できた」と思ってもらえるような
感想を書いてみてください。
コンテンツ作成はこれと同じように、
学んだことをブログで発信をしていきます。
せっかくの機会なので、一つずつ、
こなしていきましょう!
面倒であることは間違いありませんが、
確実に理解をしていただき、成果を出していただくために
必須となるため、何卒、ご協力をお願いいたします。
コンテンツの再利用のメリットがよく理解できるお話でした。
だれかに紹介する際は、過去に自分が作成していたコンテンツのリンクを教えてあげたり、自分が過去に作成したコンテンツの形を変えるだけで全く別のものになる。
テキストで発信したのなら、音声、動画と形をかえるだけでリーチできる人々は増える。
とても大切な考えを教えていただきありがとうございます。