與五澤 憲一(よごさわ けんいち)
最新記事 by 與五澤 憲一(よごさわ けんいち) (全て見る)
- イノバース ブロガー養成講座 受講生の声 - 2019年10月28日
- 視聴者維持率の伸ばし方|YouTubeの再生数と広告収入を稼ぐ方法とコツ - 2019年9月25日
- YouTubeに今参入しないと手遅れになってしまう理由:時代の波の乗ろう - 2019年9月24日

今回のラジオは、【ブログで手作り木製楽器(カホン)を販売する土橋さん】をお招きして、インタビューをさせていただきました。
土橋さんは「市売問屋の日常」というブログを運営されていて、「カホン」と呼ばれる木製の太鼓の作り方を紹介して、自作カホンキットの販売やワークショップなどを開催されています。
土橋さんとお話をさせていただいたのは、ちょうど1年前の3月ごろでした。
IBAを開始させていただいた時の、先着30名の30分無料Skypeをさせていただいた時です。
その際は、アドセンスのみで収益化をされていたので、全体を見させていただいて直接販売する導線作りやワークショップ開催などの基本的なアドバイスをさせていただきました。
土橋さんはそれをすぐに行動に移し実践されて、それを結果につなげているので本当に素晴らしいですね。
以前紹介させていただいたミカさんもそうでしたが、結果を出す人、成功する人は素直な心と行動力、そして継続する情熱があります。
※ミカさんのインタビューラジオは以下よりご視聴ください
手法やテクニックはたくさんあり、検索をすれば詳しいやり方が無料で公開されています。
ただ、その中で「どれが正しい情報なのか?」を見極めるのはもちろん、素直に信じて行動できた人たちだけが成果を生み出しています。
成功者と呼ばれる人は、これができるから強いんですね。
また、土橋さんの場合は木工所の経営もされています。このカホンブログを入り口として、キットの販売やワークショップに参加してくださった方々の確保は今後も重要です。
それに加えて、メルマガに登録してくださっている方々にまた別のサービスや商品を作ってオファーをすれば、リピーターを生み出すこともできるのでビジネスが安定していきます。
これはどういった人たちが多いのか? を参加者様から分析するのはもちろん、アンケートをとるだけでも商品づくりやサービスづくりのヒントが見えてきます。
考えれば無限に繋げられるから楽しいですね!
「ブログ」と一言に言っても、やり方は無数に存在しています。
「ブログは集客を自動化させるためのツール」という本質を理解させしてしまえば、ビジネスの組み立てができるようになっていきます。
今回の土橋さんの例を知るだけではなく、「自分だったら何に繋げられるか?」を考える癖をつけるのがオススメです。
「いいことを聞いた」
これで終わらないように、行動に移してブログの成果に繋げていきましょう!
- 土橋さんのTwitter:@aiharanoki1
- カホンブログ:https://shinkibaaihara.com/blog/

イノバースのビジネスお悩み相談室:メインパーソナリティ

アウトプットを習慣づけよう!
ラジオを視聴後、
- 新たな気づき
- あなたの心に残ったこと
を以下のコメント欄にて、
感想をアウトプットしてください。
「いい話を聞いた」というままでは、
成長するのは難しいからです。
学んだことを発信することは、
「完璧に理解」をして、人に伝えられるように
腑に落とさなければ「正しい学習」とは言えません。
あなたのコメントを見るだけで、他の方が
「理解できた」と思ってもらえるような
感想を書いてみてください。
コンテンツ作成はこれと同じように、
学んだことをブログで発信をしていきます。
せっかくの機会なので、一つずつ、
こなしていきましょう!
面倒であることは間違いありませんが、
確実に理解をしていただき、成果を出していただくために
必須となるため、何卒、ご協力をお願いいたします。