與五澤 憲一(よごさわ けんいち)
最新記事 by 與五澤 憲一(よごさわ けんいち) (全て見る)
- イノバース ブロガー養成講座 受講生の声 - 2019年10月28日
- 視聴者維持率の伸ばし方|YouTubeの再生数と広告収入を稼ぐ方法とコツ - 2019年9月25日
- YouTubeに今参入しないと手遅れになってしまう理由:時代の波の乗ろう - 2019年9月24日

今回のラジオは、SEO対策に必須となる【GRC】というキーワードツールついてお話をさせていただきました。
SEO対策に必須のGRCとは
そもそもGRCとは、サイトやブログ、記事に設定したキーワードが「現在何位なのか?」を可視化してくれるSEOツールになります。
具体的には、
- Yahoo!
- Bing
のそれぞれの実際の検索順位を教えてくれます。
ただ、ほとんどの方がキーワードを登録してあるだけで、実際の使い方がわかっていません。
- 検索順位が上がった!
- 順位が落ちた……
といったように、一喜一憂しているのです。
しかし、これはGRCの正しい使い方ではありません。
GRCはその順位(スコア)を参考に、修正すべき箇所や追加しなければならないキーワード(記事)を可視化してSEO対策をするのが正しい使い方だからです。
つまり、サイトを修正するためのツールであるといえます。
検索エンジンで上位表示させるためのSEOキーワードの基本
当たり前ですが、GRCにキーワードを登録して検索順位を眺めているだけでは無意味です。


ただ、多くの方がキーワードを入れておくだけです。
この理由は単純に、狙ったキーワードを1記事単位で上位表示できると考えているからです。
しかし、キーワードはサジェストや関連キーワードと密接な関係があり、それらでも上位表示をしなければメインのあげたいキーワードで検索上位にあげられません。
つまり、サイトや記事公開後の動きを見て、修正やコンテンツの追加をして本当に上げたいキーワードで上位表示を目指していく必要があるということです。
たとえば、「吉野家」というキーワードで上げたいと考えます。
これで上位表示をするためには、サジェストや関連キーワードを網羅していく必要があります。
たとえば、吉野家という店名がわからないとして、気づいてもらうために以下のキーワードがあったとします。
- 牛丼
- つゆだく
- 卵
- 築地
- オレンジ
これらを見れば、店名を当てるクイズでも多くの人が吉野家だと答えられるはずです。
上位表示を果たすためには、Googleにも同じように「なにについてのサイト・ブログなのか?」「何の記事なのか?」を伝える必要があります。
これができるからこそ、機械のGoogleに評価してもらうことができるのです。


言い換えれば、SEOは連想ゲームであるといえます。
この考えを応用して、GRCを使っていきます。
SEO対策に必須のGRCの正しい使い方
GRCを使う際は、メインで上げたいキーワードを決めます。
当然、それを登録します。
そして、そのサジェストや関連キーワードもすべて洗い出して、登録していきます。関連性が強いキーワードで順位が低い箇所があれば、そこを修正すれば上位表示できる可能性が高いからです。
また、関連キーワードで上がっているのにメインで上位表示できていない場合は、他の要素が足りない可能性があることも見えてきます。
たとえば先の例でいえば、
- 牛丼
- つゆだく
- 卵
までしかないといったパターンです。これでは吉牛かどうかはわからないですよね。
そこで、リサーチをした結果、これにプラスして
- 築地
- オレンジ
が足りないことがわかり、それを追加すれば上位表示できる可能性があるということになります。
各キーワードは密接に絡み合っているのはもちろん、アルゴリズムも常に変化しているので都度対応して修正していく必要があります。
そのために有効なツールがGRCということです。これとともに、Googleサーチコンソールなどで生のデータを取得して追加・修正していくのが基本になります。
以下、GRCを使う際の基本的な流れをご覧ください。
メインキーワードが決まったら、関連キーワード取得ツールでサジェストを出します。無料で使えます。

他にも、検索結果に表示される関連キーワードやGoogleキーワードプランナーなどを使って関連キーワードもすべて洗い出しておくことをお勧め致します。
キーワードが明確になったら、エクセルやGoogleスプレッドシートなどで分類わけをしていきます。
言葉や単語が違っても、同じ検索意図のキーワードはたくさんあるので、重複コンテンツの作成を防ぐためです。

あとは、ここでのキーワードをGRCに入れるだけです。
洗い出したキーワードをもとにカテゴリーや記事を作成していき、実際のデータを取得していきながら分析・修正をしていきましょう。
このとき、マインドマップを作製しておくと、頭の中が整理されます。カテゴリーや記事の関係性も可視化されるのでオススメです!
エックスマインドが無料で使いやすいですね。

GRCを本格的に使い、ウェブサイトの成果を最大化されたい本気の方は、絶対的に有料版がオススメです。安い投資でリアルなデータを取りながら修正ができますので、余裕で回収できます。
ビジネスセンスがある人は迷わず有料版を選択すると思いますが、最初から使いこなすのは難しいと思います。
そのため、まずは1年間使えるベーシックプラン(4,860円)を選ばれるとよいですね。キーワードもURLが5つ、キーワードも500個登録できるので初心者には十分でしょう。
登録サイトやキーワードがそれ以上になる場合に限り、上位プランを選ぶことをオススメ致します。
今回のラジオは、ここで書かせていただいたGRCに関する詳しい内容をまとめましたので、参考にしていただけますと幸いです!

イノバースのビジネスお悩み相談室:メインパーソナリティ

アウトプットを習慣づけよう!
ラジオを視聴後、
- 新たな気づき
- あなたの心に残ったこと
を以下のコメント欄にて、
感想をアウトプットしてください。
「いい話を聞いた」というままでは、
成長するのは難しいからです。
学んだことを発信することは、
「完璧に理解」をして、人に伝えられるように
腑に落とさなければ「正しい学習」とは言えません。
あなたのコメントを見るだけで、他の方が
「理解できた」と思ってもらえるような
感想を書いてみてください。
コンテンツ作成はこれと同じように、
学んだことをブログで発信をしていきます。
せっかくの機会なので、一つずつ、
こなしていきましょう!
面倒であることは間違いありませんが、
確実に理解をしていただき、成果を出していただくために
必須となるため、何卒、ご協力をお願いいたします。