最新記事 by うぃる(ブロガー) (全て見る)
- 検索上位を取って終わりでないブログ戦略|コンテンツマーケティングの神髄 - 2019年11月22日
- 好きなことをブログに書いて1年で月間収益10万円を達成した主婦の話 - 2019年9月19日
- ブロガー・YouTuber・経営者などジャンル問わず誰もが稼げる最強のコミュニティ - 2019年8月29日
IBAやイノバースで紹介しているブログノウハウでは、基本的には収益化、つまりお金を稼ぐことを最大の目的としています。
しかし、お金を稼ぐためにブログを始めたものの、作業の手が止まってしまう人も多いです。
なぜ手が動かないのか?という問題ですが、理由の1つは「興味が無いことを無理に書いている」ことが挙げられます。
興味が無くて記事を書く手が動かない…
そんな人向けの動画を公開しました。

興味の無いことを書こうとしても続かない
アフィリエイトで稼ごうとする場合、稼ぎやすい分野に絞ったブログ構築が必要となります。
しかし、その稼ぎやすい分野が自分の興味と一致する人ばかりではありません。
興味が無い記事を書こうとすると、作業自体が苦痛で継続できなかったり、そうした気持ちが記事に出てしまって情報を羅列しただけのWikiのような面白くない記事になってしまったりします。
そもそもアフィリエイトは収益化手段の1つであり、好きなことを書いたら稼げないというわけではありません。
好きなことを書いていくブログでも収益化は可能
実際に私は、スマートフォンやキャンプ用品などの「自分が興味がある物」を紹介するブログを複数運営しており、収益化に成功しています。
収益化の方法ですが、Amazonや楽天といったショッピングサイトのアフィリエイトを利用し、ブログ記事を経由して買い物をしていただくことで、収益を得ています。
入ってくる金額は商品価格の1~2%程度と1件あたりは小さいものの、読者が普段利用しているサイトを収益化に活用できるため、「成約までのハードルが低い」というメリットがあります。
専用サイトに個人情報を新たに登録するのって、自分が読者の立場だったらちょっと抵抗がありますよね。
また、メーカーから「商品の紹介記事を書いてほしい」と依頼されることもあり、商品や執筆料をいただいて記事を書くこともあります。
一般発売前の商品を特別にいただけることもあり、そうした貴重な体験もブログをやっていたからこそですね。
このように、好きなことを書いていくブログでも収益化は可能です。
「好きなことを書く」と「好き勝手書く」は違う
1つ、誤解をしてはいけないのは「好きなことを書く」と「好き勝手書く」は違うということです。
自分よがりの日記ではなく、人に読んでもらい価値を提供できる記事を作ることで、収益化が可能になります。
初心者は好きなことを書いてブログ作業に慣れるのがオススメ
イノバースで作り方を紹介しているのは、厳密に言えば「専門サイト」です。
その中で「ブログ」というキーワードを使っているのは、その方が親しみやすく、より多くの人に興味を持ってもらいやすいからです。
だけど、ブログは本来YouTubeなどと同じように、好きなこと、興味があることを発信して、同じ感性の人と共感しあって成り立っていくものです。
筆が走らない人が多いから、好きなことを書いていくことをオススメします。
書けないと悩んでいる人がいましたら、今回の動画をぜひ参考にしてください。
