最新記事 by うぃる(ブロガー) (全て見る)
- 検索上位を取って終わりでないブログ戦略|コンテンツマーケティングの神髄 - 2019年11月22日
- 好きなことをブログに書いて1年で月間収益10万円を達成した主婦の話 - 2019年9月19日
- ブロガー・YouTuber・経営者などジャンル問わず誰もが稼げる最強のコミュニティ - 2019年8月29日
「ブログは稼げる」という言葉はよく聞きますが、「本当に稼げるのか?」は気になるところですよね。
また、稼げるのであれば、「どういった仕組みで稼げるのか?」もわからないと不安に思う人は多いです。
結論からいうと、「主婦」や「サラリーマン」に関係なく誰でもブログで稼げます。
ブログの稼ぎ方の基本は「広告収入」だからです。
たとえば、ブログ記事を書いて、そこにアクセスを集めます。

記事を読みに来た人が「ブログに貼られた広告をクリック」したり、そこから「商品を購入」したりするとお金が発生します。
アクセスは人を集めることとイコールなので、商品やサービスを多くの人に広めた報酬として広告収入を得られるということです。
こう考えると、怪しくないですし、まっとうなビジネスであることを理解できますよね。
むしろ、広告主からすれば「お客様を連れて来てくれてありがとうございます!」と感謝されながら稼ぐことができます。
そして、アクセスしてきた人の悩みを解決できるような良い記事ならば、読者からも感謝されます。
これって凄いですよね。
実は、私もブログを始める前は「ブログで稼げるわけない」「怪しい」と考えていました。
中にはアクセス数を稼ぐために炎上狙いで読者を煽るような記事を書いたり、人気サイトを真似したりしただけの記事を書くなどの、狡いやり方で稼いでいる人もいます。
しかし、自分が興味あることや好きなことについて熱く書き、それでいて人から感謝され、さらにお金を稼ぐことも出来るのだとわかってからは本格的にブログを始めることに。
ブログを始めた当初はブログでお金を稼げるなんて想像もしていなかった私ですが、気付けばブログ収入だけで生活できるようになりました。
このページではブログで稼ぎたい・副業で稼ぎたいと考えている人向けに「ブログで稼ぐこと」についての正直な考え方や、稼ぎ方についてのお話をさせていただきます。
ブログ初心者がこれから始めても稼げるアフィリエイト
「ブログで稼ぐ」と言っても、その方法はいくつかあります。
極端な例を挙げるなら「ファンにお布施・投げ銭をしてもらう」などもブログの稼ぎ方の1つ。
そんなブログでの稼ぎ方の中で最も手軽で、誰でも始められる手段がアフィリエイトです。
もともとは、大道芸人や歌手などの路上パフォーマンスに感動した観客が、置いてある入れ物にお金を入れる文化が語源になっています。
自分のブログに広告を貼り、その広告がクリックされたり、そこから商品を購入されたりすることで収益が発生する仕組みですね。
ブログで収入が発生する仕組みについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
ブログは誰でもすぐに始められる
副業としてのブログの最大の魅力は、誰でもすぐに始められるところです。
ブログ名などを決めて情報を登録画面に入力するだけで、簡単に作成でき、しかも0円でも始められます!
無料で始められる「はてなブログ」がおすすめ

私のおすすめははてなブログです。
最初からデザインが綺麗に整っているので、初心者でも簡単に、そして無料でブログを作って記事を書き始められます。
はてなブログProと呼ばれる有料プランにすれば、より便利な機能も使えますが、最初は「とにかく始めてみる」ことが大事です。
まずはお金をかけずに記事を書いてみて、続けられそうだと感じたら有料プランを検討してみるのが良いでしょう。
有料プランの場合、1ヶ月にかかる費用は600円から1,008円で、30日間の無料体験もあります。
もっと自由にブログを作りたい人にはWordPress

はてなブログの魅力に「最初からデザインが整っていること」と述べましたが、ブログに慣れてくるともっと色々とカスタマイズしたいという気持ちが出てきます。
そんな人におすすめなのがWordPress(ワードプレス)です。
デザイン面や速度面をとことん追求できることや、ブログサービスの規約を気にせずに自由に書けることを重視する人におすすめなサービスとなっています。
WordPressを利用する場合にはサーバーとドメインをそれぞれ用意する必要があり、1ヶ月にかかる費用は1,500円ほどです。
手間とお金はかかるものの、無料のブログサービスとは比べ物にならないほどの自由度の高さはWordPressならではの魅力ですね。
今まさにこの記事を読むのに使用しているスマートフォンもしくはパソコンだけあれば、今すぐにでもブログを書き始められます。
WordPressの魅力や、実際にブログを作る方法を詳しく知りたい人はこちらの記事へどうぞ。
ブログは今から始めても稼げる
ブログでお金を稼げる・実際に稼いでいる人がいると聞いても、
- 今から始めても稼げるようになるの?
- 稼げるようになるまで、何年もかかるんじゃないの?
このような心配をする人も多いのではないでしょうか。
実例を挙げると、新しいブログを立ち上げて、半年ほどで月10万円以上の収益を発生させてくれるようになりました。
稼げると確信が無ければわざわざブログを増やしたりはしないですよね。
ブログは稼ぎ方さえわかれば、同じように横展開するだけだから面白いです。
ブログは誰でも始められるけど、簡単でも楽でもない
誰でも始められるブログですが、誰でも簡単にできるというわけではありません。
ブログはただ文章を書く以外にも、アクセス数の変化を見て運営方針を決めたり、読者がより読みやすくなるようにデザインをいじったりと、多方面の知識を身に付けていく必要があります。
最初から全部出来る人なんていませんが、だからこそ毎日勉強しながら取り組む人とそうでない人で大きな差が生まれます。
たとえば私の知り合いでブログ歴2年以上となるブロガーがいるのですが、その彼はただ記事を書くばかりで全く分析や記事の見直しをしていないため、記事のレベルがブログ開設当初と全く変わっていません。
結果、2年以上が経っても1ヶ月のブログ収益が1~2万円程度という寂しい結果になってしまっています。
私は「新しいブログを立ち上げて半年ほどで月10万円を達成した」と言いましたが、それは3年以上となるブログ経験で得たノウハウを活用し、戦略を立てて運営した結果です。
知識も経験も無い状態では、数十円の初収益が発生するまでに数ヶ月がかかるなんてことも珍しくありません。
時給換算すればブラック企業も真っ青なくらいの低賃金労働となります。
好きなことを自由に書いて稼げる幸せ
では、どうしてブログで稼ごうとするのでしょうか。
- 自分のペースで書ける
- 書きたいことを書いて稼げる
この2点に他なりません。
早くたくさん稼ぎたいのならプライベートな時間をとことん削って作業しても良いですし、他の趣味の時間を大事にしたいのなら合間にブログを書けば良いのです。
もちろん、初心者が稼げるようになるまでは、それ相応の時間も労力もかかります。
実際、私もブログ初心者だった頃はかなりのマイペース運営をしていたため、月1万円を超えたのはブログを始めて1年が経過してからのことでした。

特に最初の9ヶ月はブログにあまり力を入れていなかったと言いますか、そもそも「ブログでお金を稼げる」なんて思っていなかったほど。
それでも継続していたのは、好きなことを書くのが楽しかったからです。
記事数を重ねるとともに少しずつアクセス数が伸び、月に数百円だった収益もじわじわと伸びていき、気付けば本業の手取り額を上回るほどにブログ収益が増えていました。
今でこそ月に数十万円の収益を生み出すように成長していますが、最初から収益目的でブログを運営していたら、途中で心が折れていたかもしれません。
好きなことだから・自分のペースで出来るからこそ続けられた…というより、自然と続いたのでしょう。
私が運営しているブログは、基本的にどれも趣味関係で「商品を紹介するのが楽しい!」と感じながら記事を書いています。
また、データを見たり戦略を立てたりすること自体も好きで、そういったあらゆる面においてブログを楽しんでいます。
自分が楽しいと感じる作業でお金を稼げる、こんなに幸せなことはありません。
さらにブログの場合、検索で読まれる記事が増えてくると作業をしなくても毎日ユーザーがたどり着いて収益が発生するようになります。
「作業をしてお金を稼ぐ」のではなく「お金を生み出す仕組みを作る」というイメージが近いかもしれませんね。
そのように収益を発生させる仕組みを所有して得る収入のことを「権利収入」と呼びます。
権利収入の考え方は、経済的自由のみならず時間的自由を確保するためにも非常に大切です。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
ブログ初心者が登録しておくべきアフィリエイトサービス
それでは、私が実際に使って収益を得ているアフィリエイトサービスの中から、初心者におすすめのものをピックアップしてご紹介します。
登録申請から承認されて、実際に使えるようになるまで時間がかかります。
審査があるからです。
そのため、今すぐにでも登録をしておきましょう。
もちろん登録は全て無料で行えます。
クリック報酬型ならGoogle AdSenseだけあれば良い

Google AdSense
最初に紹介するGoogle AdSense(グーグルアドセンス)は貼った広告がクリックされるだけで収益が発生する「クリック報酬型広告」です。
得られる報酬について、簡単な計算としては、1アクセス0.3~0.5円と言われています。
つまり、1,000PV(ページビュー:アクセス数のこと)で300~500円が稼げるということです。
実は、Google AdSense以外にもクリック報酬型広告は存在します。
ただ、1クリックで得られる収益額に大きな差があるため、他はおすすめしません。
クリック報酬型広告はAdSenseだけ貼っておけばOKと覚えておきましょう。
初心者ブロガーには厳しめ
クリック型広告の中では圧倒的な収益性の高さを誇るGoogle AdSenseですが、初心者ブロガーには高いハードルが2つ存在します。
- 審査が厳しい
- 独自ドメインが必須
1つは単純に審査が厳しいこと。
何も知識の無い状態で初心者が書いた記事では、30記事書いても審査が通らないなんてこともザラにあります。
もう1つは独自ドメインが必須だということ。
2018年現在では、AdSenseのアカウント新規申請に独自ドメインが必須になっています。
Google AdSenseを使いたいのであれば、エックスドメインなどのサービスでドメインを取得しましょう。
独自ドメインを持っていない・AdSenseの審査が通らない人は忍者AdMax
独自ドメインを取得せずにクリック型広告で収益を得たい場合は、忍者AdMaxのような、AdSense以外の広告を利用しましょう。
クリック単価はAdSenseの半分以下ですが、審査が不要で今すぐに広告を貼れるのが特徴です。
商品紹介ならAmazonアソシエイトと楽天アフィリエイト

Amazonアソシエイト

楽天アフィリエイト
ブログは自分の経験を記事のネタとして生かしやすいので、商品紹介との相性が非常に優秀です。
私はこうした物販系アフィリエイトの報酬が収益の大半を占めています。
クリックされた商品だけでなく、クリック後に他の商品を購入された場合でも収益が発生する点も、初心者が収益を生み出しやすいポイントですね。
単価の計算方法は、買われた商品価格の1~10%程度です。
Amazonの場合は、家電だと2%、服だと8%といったように商品カテゴリーごとにパーセンテージが決まっています。
楽天は基本的に1%と低いものの、紹介料率が高めに設定された「高料率商品・ショップ」が存在します。
たとえば10,000円の商品が売れた時、紹介料率1%なら100円、10%なら1,000円が収益となる計算ですね。
収益額は小さく感じますが、数が売れるので意外と大きな金額になります。
単価の高いASPなら国内最大手のA8.net(エーハチネット)

A8.net
Amazonや楽天といったショッピングサイトのアフィリエイトの場合、仮に5%だとしても、100万円分の商品を売ってようやく5万円の収益。
月に数万・数十万のPVがあるなら物販も無視できませんが、アクセスの少ないうちにまとまった金額を得るのはなかなか厳しいです。
そこで収益を得るためにおすすめするのが、単価の高い成果報酬型の広告で、1件あたり数千円~数万円という広告がたくさんあります。
そんな成果報酬型の広告を扱うASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)で、国内最大手なのがA8.net(エーハチネット)です。
ASPとは、商品・サービスを広めたい広告主から依頼されて広告を配信している機関のことで、ASPに登録することで広告をブログに掲載できます。

サプリやシャンプー、ウォーターサーバーやプログラミングスクールなどの様々な案件を取り扱っており、「えっ、こんなものまでアフィリエイトあるの?」と驚くことでしょう。
商品やサービスを眺めているだけでも、ブログの方向性が見えてきます。
また、「セルフバック」と呼ばれる仕組みを使えば、アフィリエイト報酬を得ながら商品やサービスに申し込みができます。
セルフバックとは、自分で商品やサービスを購入する際にキャッシュバックを受けられる仕組みのことです。
セルフバックの利用にもあらかじめASPへの登録が必須となります。
お金と商品やサービスの利用の両方を得ながらレビューがかけるため、ぜひ、利用しましょう。
初心者に嬉しい、初報酬を得るための近道「もしもアフィリエイト」

もしもアフィリエイト
実は、Google AdSenseの場合、収益の合計が8,000円を超えなければ口座に振り込まれません。
同じように、各アフィリエイトサービスには支払いまでの最低基準額が設定されており、収益の少ない初心者のうちは支払いまでの道のりが非常に長いです。
そこでおすすめなのがもしもアフィリエイトです。
A8.netのような成果型をはじめ、Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングといった物販系のアフィリエイト案件も豊富に取り扱っています。
すると、各ショップの売り上げを全てもしもアフィリエイトでまとめられるので、複数のASPを利用するよりも支払いまでの基準額を早く達成できます。

初心者のうちは、色んなアフィリエイトサービスに手を出さず、もしもアフィリエイトで統一してしまうのが初報酬までの近道となります。
ブログは稼ぎ方の1つの手段。他の副業も検討してみよう
さて、ここまではブログで稼ぐ方法を紹介してきましたが、この記事を読んでいるあなたは本当に「ブログで稼ぎたい」と思っているのでしょうか。
- とりあえず副業を始めてみたい
- ブログは稼げるらしい
このような考え方でしたら、ブログだけにこだわるのは選択肢を狭めてしまっているようでもったいないです。
インターネットを利用すれば、ブログ以外にも稼ぐ手段はあります。
現在は、クラウドソーシングと呼ばれるインターネット上での業務委託も一般的になりました。
要は、ライターやイラストレーターなどの必要なスキルを持った人と、スキルを必要としている人をネット上で繋ぐ仕組みです。
仕事を依頼したり、逆に仕事を受けたりと、面倒な手続き無しで行えるため副業で収益を得たい人は必見です。
私が利用しているクラウドソーシングサイトをご紹介しましょう。

ランサーズ
ランサーズは、国内最大級のクラウドソーシングサイトです。
私は依頼者側として利用しており、プロフに使用している可愛い女の子のイラストもランサーズで作っていただいた作品です。

Webライター関係の仕事が多くやり取りされているので、ライティングスキルの勉強を兼ねて仕事を受けてみるのも良いでしょう。
お金をもらいながらライターとして勉強ができるのでオススメです。

coconala
ココナラはライティングやイラスト作成、作曲に占いなどなど、幅広いジャンルのスキル・サービスを売り買いできるサイトです。
一時期は私も自分のスキル向上も兼ねてサービスを販売し、1ヶ月に1~2万円程度は稼いでいました。
ランサーズは依頼側のほとんどが企業なのに対し、ココナラは基本的に個人と個人のやり取りになります。
仕事の受注はもちろん、低価格で気軽に依頼できるため、副業で稼ぎたいなら登録は必須ですね。
好きなことを副業にしよう
書くことが好きという人になら私はブログをおすすめします。
しかし、そうでないのならばブログ以外での副業を考えた方が良いでしょう。
好きでもないことを成果が出るまで続けるなんて、苦痛以外の何物でもないからです。
「誰でも始められる」とは「誰でも簡単」という意味ではありません。
副業をしたいと考えている人の多くは、本業に不満を抱えています。
やることを自由に選択できるのが魅力の副業なのに、好きでもないことを無理して行うのは本当にもったいないです。
業務内容や賃金に不満を抱いて働いているのでしたら、副業くらいは楽しいことで稼ぐ方が幸せだと、私は強く感じています。
1つだけに縛られると視野が狭くなるため、「楽しめること」を基準で考えてみましょう。
アフィリエイターおすすめASP

まだブログを持っていない、記事が少ない初心者が登録すべきASP
稼ぎまくっているスーパーアフィリエイター御用達ASP
本気で「稼ぎたい」と感じているのなら今すぐ行動しよう!
何が自分に合っているか・楽しいかどうかなんてことは、実際にやってみないと誰にも分かりません。
自分に合った楽しく稼ぐ方法を見つけるためにも、まずは試してみる必要があります。
ブログ、そしてアフィリエイトなら誰でも今すぐに始められます。
「自分も稼ぎたい」と本気で思っているのなら、まずは行動に移しましょう。